採用情報

社会福祉法人 厚生館福祉会 > 採用情報
フェア・イベント出展情報
株式会社マイナビ 保育のシゴト合同説明会 日程:4/21(日) 時間:13:00~17:00 会場:横浜新都市ビル(そごう横浜店)9F 新都市ホール
[su_section background=”#F6F6F6″ image=”https://kouseikan-f.org/wp-content/uploads/2019/04/recruit_bgimg_002.jpg” max_width=”960″ border=”1px none #cccccc” text_shadow=”0px 1px 10px #ffffff”] [su_content_slider] [su_content_slide class=””] [su_panel border=”1px none #cccccc” radius=”3″]

自然豊かなロケーション


最も多くの保育所がある川崎市多摩区は、多摩川や二ケ領用水が流れ、南部には「生田緑地」があり、都市近郊でありながら水と緑に恵まれた町です。
[/su_panel] [/su_content_slide] [su_content_slide class=””] [su_panel border=”1px none #cccccc” radius=”3″]

駅から徒歩8分以内の施設


京王線沿いに9つの保育園、小田急線沿いに4つの保育園、田園都市線沿いに3つの保育園があります。そのほとんどの施設が徒歩8分圏内にあり、非常に通いやすいということも特徴です。
[/su_panel] [/su_content_slide] [su_content_slide class=””] [su_panel border=”1px none #cccccc” radius=”3″]

チームワークを大切に


職場内での関わりだけでなく法人内には人の輪をつなげる様々な取り組みを実施しています。職場以外の仲間との関わりを通じて人間力を高める事ができるよう取り組んでいます。
[/su_panel] [/su_content_slide] [/su_content_slider] [/su_section]

私たちの保育への姿勢

[su_photo_panel background=”#FFFFFF” shadow=”0px 1px 2px #eeeeee” photo=”https://kouseikan-f.org/wp-content/uploads/about_sisetu_RS_001.jpg”]

見えないものを大切に

乳幼児期は人として育っていくための土台作りの時期。乳幼児期の保育者の関わりにより、安心できる心の土台作りをすることが大切です。1人ひとりが安心して挑戦できる環境が整う事で、子どもたちの考える力が増え無限の可能性を広げる事ができます。
[/su_photo_panel]

[su_photo_panel background=”#FFFFFF” shadow=”0px 1px 2px #eeeeee” photo=”https://kouseikan-f.org/wp-content/uploads/about_sisetu_RS_002.jpg”]

感謝の気持ちをもって

「保育士」はたくさんの「ありがとう」に関わる仕事です。子ども達の為に、保護者の為に努力していると、「ありがとう」という言葉が自然と湧き出てきます。本当はこんなにみんなの成長を毎日そばで見せてくれて「ありがとう」と私たち保育者が言いたい位です。
[/su_photo_panel]

[su_photo_panel background=”#FFFFFF” shadow=”0px 1px 2px #eeeeee” photo=”https://kouseikan-f.org/wp-content/uploads/about_sisetu_RS_003.jpg”]

毎日にあたらしい発見を

子どもたちの成長は著しく、同じ遊びをしていても姿が全く異なります。普段なら気にも留めない日常の一コマでも、子どもたちが近くにいることで純粋な気持ちで向き合う事ができます。子どもたちの柔軟な考えや疑問、発見に驚かされ、毎日がワクワクの連続です![/su_photo_panel]

[su_photo_panel background=”#FFFFFF” shadow=”0px 1px 2px #eeeeee” photo=”https://kouseikan-f.org/wp-content/uploads/about_sisetu_RS_004.jpg”]

家族の一番近くに

子ども達の成長は、保育園にいる時間だけが全てではありません。「保護者と保育園はチーム」という気持ちで、保護者にとっても育児のパートナーとしての役割、支えるサポート役でありたいです。子どもからも、大人からも身近に感じてもらえる存在でありたいと思っています。[/su_photo_panel]

[su_section background=”#F6F6F6″ max_width=”960″ border=”1px none #cccccc” text_shadow=”0px 1px 10px #ffffff”]

働く人をKOUFUKU

国や市、区が実施しているサポート以外にも保育者の目線にたったサポートを行っています。

 

川崎市・世田谷区 厚生館福祉会
資格取得サポート ・試験対策講座
・保育士資格取得支援
・スクール受講費用支援
キャリアアップ ・キャリアアップ補助 ・役職手当
住まいサポート ・宿舎借り上げ制度 ・住まいコンシェルジュ
・住宅手当
就労サポート ・保育士就職支援金貸付
・保育士修学資金貸付事業
・保育士さんの子どもの優先入園
・シフト固定勤務者制度
・旅費支援
・社労士によるお仕事相談
[/su_section]

経験を積み重ねキャリアアップ

厚生館福祉会では経験年数に応じて昇給があります。長い期間をかけて子どもと向き合い、成長を積み重ねてほしいと思っています。

[su_section background=”#F6F6F6″ max_width=”1140″ border=”1px none #cccccc” text_shadow=”0px 1px 10px #ffffff”]

ずっと先生でいてほしい。そんな想いのもとで

平均勤続年数8年以上!少しでも子どものそばで先生でいて欲しいと願う私たちの想いのもと、先生の「はたらく」そして「まなぶ、たのしむ、くらす」を真剣に考えています。

 

[su_icon_panel url=”https://kouseikan-f.org/staff/training/” background=”#F6F6F6″ color=”#e8879c” border=”2px solid #e8879c” shadow=”0px 1px 2px #eeeeee” icon=”icon: user” icon_color=”#e8879c” icon_size=”30″]まなぶ[/su_icon_panel]
[su_icon_panel url=”https://kouseikan-f.org/staff/health_care/” background=”#F6F6F6″ color=”#e8879c” border=”2px solid #e8879c” shadow=”0px 1px 2px #eeeeee” icon=”icon: heart” icon_color=”#e8879c” icon_size=”30″]はたらく[/su_icon_panel]
[su_icon_panel url=”https://kouseikan-f.org/staff/welfare/” background=”#F6F6F6″ color=”#e8879c” border=”2px solid #e8879c” shadow=”0px 1px 2px #eeeeee” icon=”icon: smile-o” icon_color=”#e8879c” icon_size=”30″]くらす、楽しむ[/su_icon_panel]
[/su_section]

 

[su_photo_panel background=”#FFFFFF” shadow=”0px 1px 2px #eeeeee” photo=”https://kouseikan-f.org/wp-content/uploads/2019/03/about_sisetu_W_001.jpg”]

保育所採用について

[/su_photo_panel]
[su_photo_panel background=”#FFFFFF” shadow=”0px 1px 2px #eeeeee” photo=”https://kouseikan-f.org/wp-content/uploads/2019/03/about_sisetu_W_005.jpg”]

乳児院採用について

乳児院の募集要項をご覧頂き、ご応募ください。

[/su_photo_panel]
[su_section max_width=”1140″ border=”1px none #cccccc” text_shadow=”0px 1px 10px #ffffff”]

オンラインで園の見学ができます

厚生館福祉会ではZoomを使った園見学を行っています。
顔出しなしで気軽に園を見学できますので、
「実習などの準備や授業の為、対面での園見学に行く時間がない。」「場所が遠くなかなか行く機会がとれない。」方はぜひご活用ください。

[/su_section] [su_section background=”#F6F6F6″ max_width=”1140″ border=”1px none #cccccc” text_shadow=”0px 1px 10px #ffffff”]

LINEで厚生館福祉会とつながろう

厚生館福祉会では、皆様とのコミュニケーションが円滑にできるようLINEを活用しています。
簡単な基本情報を入力するだけでパンフレットの資料請求や園見学の予約など気軽に行えます。
詳しい内容や登録方法については、「LINE採用」のページをご覧ください。

[/su_section]


PAGE TOP