様々な事情により家庭で生活できない乳幼児をお預かりし、
「赤ちゃんの家」として安定した養育の場を提供することを目的とする事業です。
家庭生活に近い状態で、個々の子ども達にあった生活を 営んでいきます。
様々な事情により家庭で生活できない乳幼児をお預かりし、「赤ちゃんの家」として安定した養育の場を提供することを目的としています。 (児童福祉法第37条に基づく)
| 施設名 | 社会福祉法人 厚生館福祉会 至誠館さくら乳児院 |
|---|---|
| 施設長名 | 渡部 紀子 |
| 創立記念日 | 平成23年4月1日 |
| 事業種別 | 第一種社会福祉事業 乳児院 |
| 運営形態 | 民設民営 |
| 定員 | 20名 |
| その他実施事業 | ・児童家庭支援センター事業 ・川崎市子育て短 |
特定の人との愛着形成がなされるよう少人数グループ担当制(4ユニット)で過ごし、できるだけ家庭生活に近い状態で、個々の子ども達に合った生活を営んでいきます。
各養育室には、木製の家具を配置し、暖かみが感じられる環境づくりを心がけています。
また、季節ごとの行事も行い季節の移り変わりを体験・体感していきます。生活に必要な品々は、乳児院で個々の子ども達に準備します。

栄養士が献立をたて、バランスのとれた食生活を目指していきます。
調理は栄養士、調理員がチームを組んで、子ども達の為にまごころをこめて、個々の成長・発達に合わせた食事・離乳食・アレルギー食を作ります。
看護師を中心に、心身ともに健康に生活できるよう、職員が個々の子ども達の健康状態をしっかりと把握し生活していきます。
病気になった場合は症状に合わせて通院します。
| 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | |
|---|---|---|---|
| 時刻 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 |
| 6:30 | 目覚め 視診 | 目覚め 着替え | 目覚め 着替え |
| 検温 | 視診 検温 洗面 | 視診 検温 洗面 | |
| 授乳 | |||
| 7:50 | あそび | 朝食 | 朝食 |
| 歯磨き | 歯磨き | ||
| 10:00 | 散歩(外気浴) | あそび 散歩等 | あそび 散歩等 |
| 離乳食 授乳 | |||
| 沐浴(夏季) | |||
| 11:00 | 午睡 | 昼食 | 昼食 |
| 12:00 | 歯磨き | 歯磨き | |
| 午睡 | 午睡 | ||
| 13:00 | |||
| 15:00 | 検温 | 目覚め 検温 | 目覚め 検温 |
| あそび | おやつ | おやつ | |
| 離乳食 授乳 | あそび | ||
| あそび | |||
| 16:00 | 入浴 | 入浴 | |
| あそび | あそび | 入浴 | |
| 授乳 | |||
| 18:00 | 夕食 | 夕食 | |
| 歯磨き 着替え | 歯磨き 着替え | ||
| 就寝 | あそび | あそび | |
| 20:00 | 就寝 | 就寝 | |
| 授乳 |
| 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | |
|---|---|---|---|
| 時刻 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 |
| 6:30 | 目覚め 視診 | 目覚め 着替え | 目覚め 着替え |
| 検温 | 視診 検温 洗面 | 視診 検温 洗面 | |
| 授乳 | |||
| 7:50 | あそび | 朝食 | 朝食 |
| 歯磨き | 歯磨き | ||
| 10:00 | 散歩(外気浴) | あそび 散歩等 | あそび 散歩等 |
| 離乳食 授乳 | |||
| 沐浴(夏季) | |||
| 11:00 | 午睡 | 昼食 | 昼食 |
| 12:00 | 歯磨き | 歯磨き | |
| 午睡 | 午睡 | ||
| 13:00 | |||
| 15:00 | 検温 | 目覚め 検温 | 目覚め 検温 |
| あそび | おやつ | おやつ | |
| 離乳食 授乳 | あそび | ||
| あそび | |||
| 16:00 | 入浴 | 入浴 | |
| あそび | あそび | 入浴 | |
| 授乳 | |||
| 18:00 | 夕食 | 夕食 | |
| 歯磨き 着替え | 歯磨き 着替え | ||
| 就寝 | あそび | あそび | |
| 20:00 | 就寝 | 就寝 | |
| 授乳 |
児童相談所で調査し、利用できるかどうかが決まります。様々な事情により、家庭で赤ちゃんを育てることが難しいご家庭がありましたら、上記にご相談ください。必要な期間、お預かりします。
川崎市の児童相談所の連絡先は下記の通りです。
| 名称 | 住所 | TEL | FAX | 最寄駅 |
|---|---|---|---|---|
| 南部児童相談所 | 〒212-0058 幸区鹿島田1-21-9 |
044-542-1234 | 044-542-1505 | JR南武線 ・鹿島田駅 |
| 中部児童相談所 | 〒213-0011 高津区久本1-4-1 |
044-877-8111 | 044-877-8733 | JR南武線 ・武蔵溝ノ口駅 田園都市線 ・溝の口駅 |
| 北部児童相談所 | 〒214-0038 多摩区生田7-16-2 |
044-931-4300 | 044-931-4505 | 小田急線 ・生田駅 |

子どもや家庭の悩みなどの相談に応じ、さまざまな福祉関係機関のサービス紹介や児童相談所等と連携しながら問題解決のお手伝いを行います。
P:044-944-3981 (受付時間 月~金 9:00~17:00)

いろいろな事情で保護者の方が一時的に子どもの面倒が見られなくなった時、一定期間お子さまを宿泊でお預かりします。
P:044-944-3986(受付時間 月~金 9:00~17:00)
京王相模原線「京王稲田堤駅」より徒歩4分
JR南武線「稲田堤駅」より徒歩3分