
学童ホールでは、運営にあたり「健康な社会人に育てたい」という思いを持って、以下3点を目標に日々の生活や行事を通して実践を重ねております
また、学習面においても元小学校教師を指導員として一人一人きめ細やかな指導を行っております。
法人の理念である「「至誠」まごころを込めて」を心に留め置き、子どもたちの気持ちに寄り添い明るい楽しい生活の場として子どもたちの成長を見守っていきたいと考えています。
平日、学校休校日や短縮授業日により開室時間は異なります。
| 平日(月曜日~金曜日)の場合 | 13:00~18:00 | 
|---|---|
| 学校休校日、短縮授業日などの場合 | 8:00~18:00 (午前・午後のみの登室もできます) | 
| 小学校長期休暇(春・夏・冬休み) 期間の場合 | 8:00~18:00 ※4月のみ、1年生は7:30より登室が可能です。 | 
| 延長保育 | 18:00~19:00 | 
| 施設名 | 愛児園学童ホール (放課後児童健全育成事業) | 
|---|---|
| 施設長名 | 愛児園学童ホール 代表 近藤 康子 | 
| 創立記念日 | 1996年4月1日 | 
| 指導員 | 7名(常時3~4名) 大学生アルバイト(教員、保育士 幼稚園教諭資格取得予定) | 
| 在籍(利用者数) | (2025年度) 120名 | 
| 対象児童 | 近隣の小学校に通う1年生~6年生までの児童 | 
| 主な卒園施設 | 厚生館愛児園、星の子愛児園、至誠館なしのはな保育園、 なごみ保育園、菅保育園、菅幼稚園、のらぼう愛児園、菅の子愛児園、チャイルドランド、第二くまのこ園、東菅幼稚園など | 
現在愛児園学童ホールでは小学校教員経験者を含め、計7名で子どもたちの指導にあたっています。指導員は教員経験や子育て経験を生かし、子どもたちと日々楽しく生き生きと活動しております。
子どもたちの登室後、宿題を行う習慣づけや、大好きな公園遊びや室内遊びをすることにより、より深い子ども同士のコミュニケーション能力を育てると共に子どもたちの話にも各職員が耳を傾けるよう心掛けています。
齋藤 悦子
自分で遊びを見つけながら、お友達と仲良く遊べるような環境づくりをしています。外で遊ぶ機会が減少した現在の子供達に対して、「遊ぶ」という重要な教育を取り入れて、様々な経験を得る機会を提供しております。※漫画、携帯ゲーム、テレビはありません。
生活習慣、協調性を身につける為に、おやつの時や片付けの時など縦割りグループで当番活動を行っています。上級生は下級生にやり方などを教えたり、上級生としての自覚を持てるようにし、当番活動を通して自発的に行動できるように行っております。 手作りおやつ、手作りお昼(給食の無い登校日や、長期休暇の数日間)を提供しています。また調理保育体験もしています。
勉強をする習慣を身につける為に、登室後毎日宿題を行うよう指導しています。 きちんと宿題を行っているかどうかということを確認し、間違っているところがあれば伝えます。自分で考えることが出来るように必要に応じ援助しています。
| 14:00 | 下校後登室 宿題・課題 室内遊び、外遊び | 
|---|---|
| 16:00 | おやつ・当番活動 自由時間・帰宅(お迎え、一人帰り) | 
| 17:30 | 片づけ・延長準備 | 
| 18:00 | 延長保育(希望者のみ) | 
| 19:00 | 閉室 | 
| 8:00~ | 登室・清掃 | 
|---|---|
| 9:00~ | 自主学習 | 
| 10:00~ | 外遊び・室内遊び | 
| 12:00~ | 昼食 当番活動 | 
| 13:00~ | 休憩 室内遊び、外遊び | 
| 16:00~ | おやつ・当番活動 自由時間・帰宅(お迎え、一人帰り) | 
| 17:30~ | 片づけ・延長準備(片付け ゴミ拾い 本読み) | 
| 18:00~ | 延長保育(希望者のみ) | 
| 19:00 | 閉室 | 
愛児園学童ホールでは、年間行事を通して自立性や協調性を育てながら仲間づくりや集団生活の楽しさを身に付けることを日常保育とともに力を注いでおります。地域に開かれた学童ホールとして地域の行事にも参加しています。
異年齢の友達と大自然の中で共同生活をすることによりつながりを深める為に毎年夏に、山梨県笛吹市で開催しています。2日間にわたってたくさんのイベントを行います。
保護者の方にもご協力いただき、プログラムを通し、友だちと交流を持ちながら自然体験をすることで協調性を養い、頑張る気持ちや達成感を味わってもらえればと思っています。
学童ホールでは、9月~12月をけん玉シーズンと称し、けん玉指導を行っています。12月のけん玉大会は9月から練習してきた成果を発揮する場所として毎年けん玉名人をお招きし、実施しています。積極的にチャレンジすること、集中力を養うこと、努力すれば大きな結果が得られることを身を持って感じてもらえればと思っています。
保護者共催行事 フリーマーケット マラソン大会
| 4月 | 1年生お祝い会 | 
|---|---|
| 7・8月 | ・稲城中央図書館 ・黒川デイキャンプ ・パルテノン多摩 ・府中郷土の森 ・夏合宿 ・子ども夏祭り ・映画鑑賞 ・地域ドッヂボール大会 ・ベネッセスタードーム | 
| 11月 | ・フリーマーケット | 
| 12月 | ・クリスマス会 ・けん玉大会 | 
| 1月 | ・お正月遊び ・茶道体験 | 
| 2月 | マラソン大会 | 
| 3月 | ・卒室式 ・お別れ遠足 | 
| 毎月 | ・誕生会 ・お買い物デー ・英語教室 ・習字(2,3年生) | 
 
                                
                             
                                
                             
                                
                             
                                
                             
                                
                             
                                
                            ※R8(2026)年度入室の説明会の日程は、11月15日(土)です。予約が必要です。(詳細はこちら)。
京王相模原線「京王稲田堤駅」より徒歩4分
JR南武線「稲田堤駅」より徒歩3分